コロナ禍でテレワークが急速に広がった感があります。
しかしそんな中においても「ハンコをもらうためだけに出社する」、という街角インタビューの場面を見ました。
実際に偽造が、というか印影があればハンコ自体のコピーが可能なので、それが安全かというとそうとも言えないですが…
日本は昔からハンコ社会。
例え伝染病が広がっているからと言って、急にそれが無くなったり変化したりすることは考えづらいです。
なのでテレワークでも、実際にハンコを押す必要がある書類があったり、実際のハンコは必要ないけど、電子印鑑、もしくはそれと同等の「本人が確認したことを示す署名・押印」はやっぱりいりますよね。
しかし紙の書類に押された印鑑に比べ、デジタルデータの印鑑なんていくらでもコピーできそうです。
だからこそその印鑑がホンモノであるか?という証明が必要なんですね~。
そしてその印鑑の重要度によって、使う電子印鑑・電子署名も信頼性の度合いが変わってくるわけです。
アプリで簡単に作れる無料の電子印鑑は、とうてい契約や登記など重要度の高いものには使えません。
会社印である、と登録を受けているのを証明するのが役所の発行する印鑑証明。
そして電子印鑑が正式で真正なものである、という証明もやはり実印同様必要になってきます。
「電子署名」とは、デジタルデータの信頼性を証明するための電子的な署名を言います。
本当に正しい相手からのものか?
改ざんはないのか?
これらを確認するために、第三者である認証局が発行します。
ただしこれは、書類のやり取りをする双方での導入が必要なため、広く導入するには壁が高いと言わざるを得ません。
最近はもっと導入が容易な「クラウドサイン」も広がりつつあるようです。
「弁護士ドットコム」などもテレビCMで見かけますね。