【用語】AIアシスタントとは?

AIアシスタントとは、AI(人工知能)を使って生活や活動を補助してくれる存在。

携帯電話ではiPhoneに搭載されている「Siri」や、Androidスマートフォンに搭載されている「Google アシスタント」など、音声を認識して質問やお願いに答えてくれます。

しかし私個人的にはあんまり使わないのですが…

携帯や何かに「あれしてこれして」と話しかけるのがこっぱずかしいというか、抵抗があるというか。

そもそも語り掛けるより自分で動いた方が早い気もするし。

だって聞き直されたり、もう一度行ってくれと言われたり…
もういい! ってなりません?

そんな一部の人には抵抗のあるAIアシスタントですが、みんなは割と使っているのでしょうか?

ある意味大きな独り言を言ってるのでしょうか??

まあ話しかけず音楽を聴くだけ、というスマートスピーカーもありますからね。

そんなAIアシスタントが搭載されているスマートスピーカーは現在、ざっくっとこんなものがあります。





Lineはやってないけど、Lineのスマートスピーカーの形状気になるわ~~~

【用語】スクリーンショットとは?

パソコンやスマホに表示された画面を画像として保存したもののこと。

画面キャプチャーとも呼びます。
画面全体が保存されるので、必要に応じて切り取りなど編集します。

Windows10では

[Windows]+[PrintScreen]キー

PrintScreenキーがない場合は

[Windows]+[Fn]+[PrtSc]キー3つを同時押し

MacOSでは

[Command]+[Shift]+[3]キー

を押すなどで保存できます。

切り取り+スケッチを起動して撮るなら

[Windows]+[Shift]+[S]

Androidスマホでは

電源キーと音量キー(下げる)を同時押し もしくは
電源キーの長押し で出てくるポップアップから「スクリーンショット」を選択

いくつか方法を知ってるといいですね!

【用語】フリーソフトとは?

ソフトの開発者がインターネットなどで無料公開し、だれでも自由に使えるソフトウェアのこと。

使用はもちろん、複製・再編・再配布の自由も認められたりしています。

基本的にサポートなどは提供されず、自己責任で使用します。

「フリー」は「自由」の意味で、「無料」というわけではありません。
が、無料のものが多いのも事実です。

フリーソフトの定義について「フリーソフトウェアファウンデーション(FSF)」は

あるプログラムが自由ソフトウェアであるとは、そのプログラムの利用者が、以下の四つの必須の自由を有するときです

サイトで述べています。

・どんな目的に対しても、プログラムを望むままに実行する自由 (第零の自由)。
・プログラムがどのように動作しているか研究し、必要に応じて改造する自由 (第一の自由)。ソースコードへのアクセスは、この前提条件となります。
・ほかの人を助けられるよう、コピーを再配布する自由 (第二の自由)。
・改変した版を他に配布する自由 (第三の自由)。これにより、変更がコミュニティ全体にとって利益となる機会を提供できます。ソースコードへのアクセスは、この前提条件となります。

有料ソフトにも機能や用途、日数などを制限して無料で使えるタイプがあります。

フリーソフトを手に入れるときは、信用のできる場所からダウンロードするようにしないと、ウイルスなどが仕込まれているものを入れてしまうかもしれないので注意しましょう!

【用語】フラッシュメモリーとは?

「フラッシュメモリー」とは、CPUが直接読み書きするためのメモリー(DRAM)とは機能が異なり、USBメモリーやスマホの内蔵ストレージなどに使われるメモリーの1種。

電力の供給を断っても、記憶内容が保存されるタイプのものです。

たとえばUSBメモリーのほかには、パソコンの中に入っているSSD、SDメモリーカードなど。
デジカメや家電などでも使われています。

フラッシュメモリーのデータを記憶するセルは、ひとつのデータを長期保存するより、何度も書き込みや消去を繰り返しているほうが寿命が短くなると言います。

個々のセルはおよそ1000回から10000回ほどの書き込みと消去で寿命に達するそうですよ。

【用語】クラスターとは?

現在の社会(2020年11月現在)においては「クラスター」と聞くと、感染者がまとまって発生した場所・ことを思い浮かべます。
少し前まで、こんなに頻繁に「クラスター」という単語が飛び交う社会になるとは思っていませんでした。

クラスターというのは集団発生意外に、ハードディスクでは記憶領域のまとまりを指します。

ハードディスクでは物理的な使用単位(セクター)は、サイズの大きなデータを扱うには細かすぎます。
そのため通常は、複数個をまとめたクラスターを単位として読み書きを実行します。
クラスターのサイズはフォーマット時に指定します。

そもそも「クラスター」と言うのは、同種類のものを集めた“カタマリ”などの意味。
システムのクラスターもあります。

今はクラスターの発生するようなところにはなるべく近づかず、自分が発生源になるようなことも慎みたいですね!

でもみんな十分注意してると思うけどなあ…
外でひとりでいるのにマスクしてる人もたくさんいるしさ。

初期に流行の兆しが見えたときにPCRの検査を渋っていたのとか、流行がおさまっていないのにGotoキャンペーンとか、国の方針ややり方には疑問符が付くなあ…