【用語】109Aとは?

「109A」とはWindowsパソコン用として、標準的な日本語キーボードの配列のこと。
「いちまるきゅうえー」と読みます。

2002年頃にJISで標準化されました。

「109」というのはキーの数。
前身の「109配列」を改良したそうです。

そこで私も今この文字を打っているPCのキーの数を数えてみました!
テンキーもついているノートPCです。

って…アレ?

1回目 103

もう一回!

2回目 103

… アレ?

ウワサによると「P」のキーに「P」と「せ」の刻印があるのが109Aで、
「P」と「せ」と「『」があるのが109だそうです。

わが家のノートパソコンは「P」と「せ」が刻印されているので109Aと見られますが、キーは103個しかない…
あと6個…

たぶんノートパソコンは何個か省かれているか、1個のキーに多めに役割を与えられているか、どちらかなのでしょう!
たぶん!!

「SwitchBot」物理的にスイッチをオン・オフするスイッチ専用ロボ

スマート家電が増えて、テレビをつけろだの音楽を流せだの、部屋の中で口にするだけでオンオフができるようになってきました。
わが家は相変わらず人力ですが。

しかし、部屋の灯り類のスイッチはどうか

スマートプラグなどは、基本的に電源プラグのところでオンオフを制御するので、壁にあるスイッチなどには使えません。

こうしたスマートプラグに非対応の機器などを、簡単にIoT化できるのが「SwitchBot」というスイッチ専用のロボ。あえてロボと言おう。

なぜなら壁面スイッチのような、物理的なスイッチを、ロボについているアームでパチッと押すからです。
押すだけでなく、専用のテープなどを使えば引き上げる動きもできるんだとか。


【★3/15~P5倍!】SwitchBot スイッチボット スイッチ ボタンに適用 指ロボット スマートホーム ワイヤレス タイマー スマホで遠隔操作 Alexa, Google Home, Siri, IFTTTなどに対応(ハブ必要)(ブラック/ホワイト)

タイマー機能もあるというので、家の外灯とか、時間になるとつけたり消したりのセットもできます。

わが家のプリンターはパソコンとは違う階にあるので、印刷の必要があるたびに降りて行ってスイッチ、終わったらオフしてまた上の階へ、という状態です。

スムースならちょっとめんどいけどまあ別にいいのですが、問題はトラブルがあったとき。

パソコンでキューをして、下のプリンターでエラーが起きて、というのを延々と繰り返すときがあり、そういう時が非常にめんどくさい。

インク交換とかは仕方ないけど、せめて電源だけでも別の階からオンオフできたら!

とは思います。
テレビとかは別に、ふつうにリモコンあるからいいや。

わが家で導入するならやはり、メインの使用方法は照明のスイッチのオンオフ用かな?

工夫次第でいろいろ使い道はあるかもしれません!