【用語】フリーソフトとは?

ソフトの開発者がインターネットなどで無料公開し、だれでも自由に使えるソフトウェアのこと。

使用はもちろん、複製・再編・再配布の自由も認められたりしています。

基本的にサポートなどは提供されず、自己責任で使用します。

「フリー」は「自由」の意味で、「無料」というわけではありません。
が、無料のものが多いのも事実です。

フリーソフトの定義について「フリーソフトウェアファウンデーション(FSF)」は

あるプログラムが自由ソフトウェアであるとは、そのプログラムの利用者が、以下の四つの必須の自由を有するときです

サイトで述べています。

・どんな目的に対しても、プログラムを望むままに実行する自由 (第零の自由)。
・プログラムがどのように動作しているか研究し、必要に応じて改造する自由 (第一の自由)。ソースコードへのアクセスは、この前提条件となります。
・ほかの人を助けられるよう、コピーを再配布する自由 (第二の自由)。
・改変した版を他に配布する自由 (第三の自由)。これにより、変更がコミュニティ全体にとって利益となる機会を提供できます。ソースコードへのアクセスは、この前提条件となります。

有料ソフトにも機能や用途、日数などを制限して無料で使えるタイプがあります。

フリーソフトを手に入れるときは、信用のできる場所からダウンロードするようにしないと、ウイルスなどが仕込まれているものを入れてしまうかもしれないので注意しましょう!

Flashが2020年12月31日をもってサポート終了したその後

2021年あけましておめでとうございます!

新年早々ですが、本日は緊急事態宣言が出ることがどうやら現実的になってきたところです。

でるかな?
どうかな?

ではなくて、今週末の1/9から発令されるのは決定っぽいですね。

いまごろ?
これ以上どうすれば?

という気がしないでもないですが、いままでもやっている人はちゃんと対策しているし、飲み歩いたりカラオケ行ったりパーティ開催したりはしていません。

やっていない人がそのままやらないだけなので、今と何が変わるのか?
と思いますね。

緊急事態宣言が出ても、対策している人がさらなる対策をして、パリピな人はお構いなしにパリピなのでしょう。

パリピじゃなくてもホームパーティーやらバーベキューやらというのは聞きますが(おもにクラスター発生というニュースで)、そういう人たちも「やらないひとたち」ですよね。

飲食が一番リスクだと言われているのになお大人数でパーティやっちゃうってなんなんでしょうか。
政治家もやってるから?

アツくなってき始めてしまいましたが、先月12月末でサポート終了したFlashの件です。

終了したといってもサポート・ダウンロードが終了しただけで、使えることは使えるんですね。
ポイントサイトなどでは相変わらずFlash使っているようだし。

なので表面上は違いも混乱もないようなのですが…

請求書のダウンロードとか、いままでFlashだったのがどうなるのやら。
それは今月の半ば以降に順次判明していくのであろうか?

Flash、ついに2020年12月31日に完全終了へ。

アドビ社の「Adobe Flash」のサポートがついに終了します。
Flashのセキュリティパッチなどが配布されなくなり、2021年1月以降は「Flash Player」の新規ダウンロードそのものもできなくなると言います。

もうすぐそばまで迫っているのに…

相変わらずウェブコンテンツ上にはFlashがたくさんあふれています。

カード会社の請求書だって、ダウンロードするのはみんなFlashだし…
ポイントサイトのゲームみたいなものもFlashだし…

HTML5やJavaScriptに移行するしかないと思うのですが、もうあと2週間無いのですが。
いまだFlashなところは山ほどあるような気がします。

このまま終了で大丈夫なのでしょうか?!

そもそも主要webブラウザには拡張機能としてFlashが組み込みれていますが、2020年末に各ブラウザはFlashを無効化すると言います。

そんな年末年始などという長期休暇中に大それたことをして、大騒ぎにならないのだろうか…?

確かに年末に打ち切ったほうがキリがいいけれど、もっとこう、3月とか5月とか6月とか、企業活動が行われているときに切り替えたほうがいいんじゃないかなあ…

いまごろもう遅いけど。

とにかく年明け後、どうなるか注視していきたいと思います!

【用語】フラッシュメモリーとは?

「フラッシュメモリー」とは、CPUが直接読み書きするためのメモリー(DRAM)とは機能が異なり、USBメモリーやスマホの内蔵ストレージなどに使われるメモリーの1種。

電力の供給を断っても、記憶内容が保存されるタイプのものです。

たとえばUSBメモリーのほかには、パソコンの中に入っているSSD、SDメモリーカードなど。
デジカメや家電などでも使われています。

フラッシュメモリーのデータを記憶するセルは、ひとつのデータを長期保存するより、何度も書き込みや消去を繰り返しているほうが寿命が短くなると言います。

個々のセルはおよそ1000回から10000回ほどの書き込みと消去で寿命に達するそうですよ。

【用語】クラスターとは?

現在の社会(2020年11月現在)においては「クラスター」と聞くと、感染者がまとまって発生した場所・ことを思い浮かべます。
少し前まで、こんなに頻繁に「クラスター」という単語が飛び交う社会になるとは思っていませんでした。

クラスターというのは集団発生意外に、ハードディスクでは記憶領域のまとまりを指します。

ハードディスクでは物理的な使用単位(セクター)は、サイズの大きなデータを扱うには細かすぎます。
そのため通常は、複数個をまとめたクラスターを単位として読み書きを実行します。
クラスターのサイズはフォーマット時に指定します。

そもそも「クラスター」と言うのは、同種類のものを集めた“カタマリ”などの意味。
システムのクラスターもあります。

今はクラスターの発生するようなところにはなるべく近づかず、自分が発生源になるようなことも慎みたいですね!

でもみんな十分注意してると思うけどなあ…
外でひとりでいるのにマスクしてる人もたくさんいるしさ。

初期に流行の兆しが見えたときにPCRの検査を渋っていたのとか、流行がおさまっていないのにGotoキャンペーンとか、国の方針ややり方には疑問符が付くなあ…